本日のPivot
- R3:114.11
- R2:113.65
- R1:113.15
- P :112.70
- S1:112.20
- S2:111.74
- S3:111.25

ローソク足は長い下ヒゲの陰線、とうとう三角持ち合いを下にブレイクした感あり、売り優勢目線ですが、日足はヒゲで戻した判定もありといっちゃあり、または112前半で水平ラインをとっての上値切り下げ水平ライン間の別三角に移動説も考えることも可能で、ぐいぐいと突っ込んで売るのではなくやはり戻りで売りたいかなと考えます(;’∀’)

目線売りですが、以前111.38安値を付けた時のような綺麗な下ヒゲが気になるので、突っ込み売りは警戒、横向きな200MAの113.1付近まであれば売りたいかなと思います(-“-)

昨日は113円台の朝でしたが、Huaweiショック?を受けてのリスクオフスイッチ発動で、売りたいポイントとブログに書いた113.2が日中高値で一度は113円台戻すもNY早朝安値が112.23で戻り高値が112.76です(-“-) ブログ書き上げ直後からの動きでしたが、東京時間に関しては「今日のところは112円台で売らない、113円台で買わないの気持ちでいようかなと思います」がワークしていたのでよかったなと思います(*´з`) チャート的には112.8台が壁になりそうですが、その次113.1—113.2付近も考えつつ、12月ヘッジファンドのぶん回しパワープレイで大きく跳ねたりどんと下がったりが予想を超えてありそうなので、ポジションは落としてその方向が継続するか、一過性なのかちょっと見極める必要もありそうです(;’∀’)

ドル円突っ込み売りしたくない理由ですが、ユーロドル1.1215安値から微妙に三角持ち合いっぽいチャート形状をつくっていて、ユーロドルが上にいくならばドル安でドル円下か、またはユーロ円につられてドル円上か、三角ブレイクした感あるドル円よりも、ユーロドルの方向が重要です(;’∀’) ドル円に関してはつまめるところをつまんでいくスタイルで、大きな流れはユーロドルに注目したいなと思います٩( ”ω” )و